問診を始める

アフターピル(緊急避妊薬)の副作用について

2025-05-28ピル

意図せぬ妊娠を防ぐための「最後の砦」として知られるアフターピル(緊急避妊薬)。避妊に失敗したときや避妊をしなかったときの緊急措置として効果を発揮する大切な薬です。しかし、その副作用について不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、アフターピルを服用したときに起こりうる副作用や対処法について、医学的根拠に基づいた正確な情報をわかりやすくお伝えします。

エニピルを詳しくみる
尾崎 功治

記事の監修

尾崎 功治 医師

北京大学医学部卒業後、中国医師免許・日本医師免許を両国で取得。
帰国後、都内大学病院・総合診療科常勤医として勤務し外国人患者に特化した診療・医療インバウンドに従事。
現マーチクリニック院長として外国籍患者の診療や医療インバウンドを行う傍ら、前職エンジニアで現在も医療アプリの開発・コンサルテーション等、医療分野における事業展開のサポートに携わる。
【所属学会】
日本美容皮膚科学会・国際臨床医学会所属
マーチクリニック

アフターピルとは?緊急避妊薬の基本を理解しよう

アフターピル(緊急避妊薬)は、性交渉後に服用することで妊娠を防ぐことができる薬です。避妊に失敗したときや、避妊をしなかったときの「緊急措置」として使用されます。

アフターピルの種類と効果

現在、日本で処方されているアフターピルには主に2種類あります。

  • レボノルゲストレル法(ノルレボ錠など):性交後72時間以内の服用で有効
  • ウリプリスタール法(エラ錠):性交後120時間(5日)以内の服用で有効

どちらも服用するタイミングが早ければ早いほど、避妊効果が高くなります。特に性交後24時間以内の服用が最も効果的です。

アフターピルは一時的に大量のホルモンを投与することで、排卵を遅らせたり、受精卵の着床を妨げたりする働きがあります。通常の低用量ピルと異なり、緊急時のみの使用を前提としている薬です。

アフターピルの主な副作用とその頻度

アフターピルを服用すると、体内のホルモンバランスが一時的に変化するため、いくつかの副作用が生じる可能性があります。ただし、すべての方に副作用が現れるわけではありません。

頻度の高い副作用

アフターピルの代表的な副作用には次のようなものがあります。

  • 吐き気・嘔吐(レボノルゲストレル製剤で約9.2%、ヤッペ法で約49%)
  • 頭痛(約10〜20%)
  • めまい
  • 下腹部痛
  • 倦怠感・疲労感

従来のヤッペ法では悪心が49%、嘔吐が15%ほど報告されていましたが、現在主流のレボノルゲストレル製剤(ノルレボ錠)では、悪心9.2%、嘔吐はほぼ0%と副作用が大幅に軽減されています。

製剤タイプ 吐き気の発生率 嘔吐の発生率
レボノルゲストレル製剤
(ノルレボ錠など)
約9.2% ほぼ0%
ヤッペ法
(従来のタイプ)
約49% 約15%

上記の表からわかるように、現在主流のレボノルゲストレル製剤は従来のヤッペ法に比べて副作用が格段に少なくなっています。日本産婦人科学会もレボノルゲストレル製剤を推奨しています。

吐き気・嘔吐への注意点

アフターピルを服用後に最も注意したい副作用が吐き気・嘔吐です。特に嘔吐については重要な注意点があります。

服用後2時間以内に嘔吐してしまうと、薬の吸収が不十分となり避妊効果が得られないことがあります。このような場合は、再度医師に相談が必要です。

吐き気を感じた場合は、横になって安静にすることで症状が軽減することがあります。必要に応じて、医師に吐き気止めを処方してもらうことも検討しましょう。

不正出血・月経への影響

アフターピルの服用により、ホルモンバランスが変化するため、月経周期に変化が生じることがあります。

  • 少量の不正出血(服用後数日以内に現れることがある)
  • 次の月経開始日の変化(早まるか遅れるか)
  • 月経量の変化

次回の月経は予定日の7日以内に来ることが多いですが、その後の周期が元に戻るまで1〜2ヶ月かかることもあります。

不正出血が少量で茶色い場合は心配ないことが多いですが、大量の鮮血のような出血がある場合は、婦人科を受診してください。

アフターピルの副作用はいつから始まり、どれくらい続くのか

アフターピルを服用した後、副作用がいつ現れるのか、またどれくらい続くのかについて知っておくことで、心の準備ができます。

副作用が現れるタイミング

アフターピルの副作用は、服用後比較的早い段階で現れることが多いです。

  • 吐き気・頭痛:服用後2〜3時間以内に現れることが多い
  • 不正出血:服用後数日〜1週間程度で起こることがある
  • 倦怠感・眠気:服用当日〜翌日にかけて感じることが多い

副作用の発現には個人差があり、まったく副作用を感じない方もいらっしゃいます。

副作用の持続期間

アフターピルによる副作用の多くは一時的なものです。

吐き気や頭痛などの身体的な不調は、通常24時間以内におさまることが多いです。長くても48時間を超えて続くことは稀です。

不正出血については、次の月経が来るまで断続的に続くこともありますが、量は少なく、日常生活に大きな支障をきたすことは少ないです。

3日以上続く強い頭痛や、大量の出血が続く場合は、すぐに医療機関を受診してください。通常の副作用の範囲を超えている可能性があります。

アフターピルの副作用と通常のピルの副作用の違い

アフターピル(緊急避妊薬)と低用量ピル(経口避妊薬)は、どちらもホルモン剤ですが、用途や含まれるホルモン量が異なります。そのため、副作用にも違いがあります。

アフターピル 低用量ピル
用途 緊急避妊(事後避妊) 定期的な避妊
服用頻度 緊急時のみ 毎日定期的に
ホルモン量 一時的に高用量 低用量を持続的に
主な副作用 吐き気、頭痛、不正出血 不正出血、むくみ、乳房の張り
副作用の持続期間 数時間〜数日(一時的) 服用初期に多く、徐々に慣れる

この表が示すように、アフターピルは一時的に高用量のホルモンを摂取するため、短期間で強い副作用が出ることがありますが、それは長続きしません。一方、低用量ピルは毎日服用するものなので、体がホルモンに慣れるまで副作用が続くことがありますが、強度はアフターピルより弱いことが多いです。

アフターピルで特に注意すべき副作用

アフターピル特有の副作用として特に注意すべきポイントについて説明します。

アフターピルは一時的に大量のホルモンを投与する薬であるため、服用後2時間以内の吐き気・嘔吐には特に注意が必要です。吐き気を抑えるため、食後に服用するか、医師に相談して吐き気止めを一緒に処方してもらうことも検討しましょう。

また、アフターピルを繰り返し服用することは、体への負担が大きくなるため推奨されていません。緊急時の一時的な手段と考え、日常的な避妊法としては使用しないようにしましょう。

副作用を軽減するための対処法

アフターピルの副作用は避けられないこともありますが、いくつかの工夫で症状を軽減することができます。ここでは一般的な対処法をご紹介します。

吐き気・嘔吐への対処法

吐き気はアフターピルの主な副作用のひとつです。以下の方法で軽減できることがあります。

  • 食後に服用する(空腹時よりも吐き気が起こりにくい)
  • 服用後は横になって安静にする
  • 必要に応じて医師から吐き気止めの処方を受ける
  • 水分を少しずつ摂取する

服用後2時間以内に嘔吐した場合は、薬の効果が十分に得られない可能性があるため、医師に相談してください。

頭痛・めまいへの対処法

頭痛やめまいを感じた場合は、以下の対処が有効です。

  • 静かな環境で休息をとる
  • 水分をしっかり摂取する
  • 必要に応じて市販の頭痛薬を服用する(医師に相談の上)

激しい頭痛が続く場合や、通常と異なる強い症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。

不正出血への対処法

アフターピル服用後に不正出血が起こることがありますが、多くの場合は時間とともに改善します。

  • 生理用ナプキンやおりものシートを使用する
  • 鉄分を多く含む食品を摂る(出血による貧血予防)
  • 暖かい飲み物や湯たんぽで下腹部を温める

少量の茶色っぽい出血は通常問題ありませんが、鮮血のような大量の出血が続く場合は婦人科を受診してください。

アフターピル服用後に医師に相談すべき症状

アフターピルの副作用のほとんどは軽度で一過性のものですが、まれに医師の診察が必要な症状が現れることがあります。どのような場合に医療機関を受診すべきか、しっかり理解しておきましょう。

すぐに受診が必要な症状

以下の症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診してください

  • 激しい腹痛が続く
  • 大量の出血(生理用ナプキンが1〜2時間で浸透するほど)
  • 強い胸痛や息苦しさ
  • 激しい頭痛、特に片側だけの頭痛
  • 視力の異常(視界がぼやける、視野が欠けるなど)
  • 足の強いむくみや痛み

これらの症状は血栓症など重篤な副作用の可能性があります。特に喫煙者や35歳以上の方は注意が必要です。

経過観察が必要な症状

以下の症状は、すぐに受診する必要はないものの、改善しない場合は医師に相談するべき症状です。

  • 3日以上続く吐き気
  • 1週間以上続く不正出血
  • 予定日から1週間以上経っても月経が来ない
  • 強い肌荒れやかゆみ

これらの症状は通常自然に改善しますが、長引く場合や症状が強い場合は、医師に相談することをおすすめします。

アフターピルに関する誤解と真実

アフターピルには様々な誤解がありますが、正しい知識を持つことで不安を減らすことができます。代表的な誤解とその真実を見ていきましょう。

「アフターピルは将来の妊娠能力に影響する」は本当?

これは誤解です。アフターピルの服用が将来の妊娠能力に悪影響を与えるという医学的証拠はありません。

アフターピルの効果は一時的なもので、服用後1〜2ヶ月でホルモンバランスは元に戻り、妊娠能力に長期的な影響はありません。

ただし、頻繁にアフターピルに頼ることは避け、日常的な避妊にはコンドームや低用量ピルなど、より適切な方法を選ぶことをおすすめします。

「アフターピルは中絶薬と同じ」は本当?

これも誤解です。アフターピルと中絶薬は全く異なるものです。

  • アフターピル:排卵を遅らせたり、受精卵の着床を妨げたりすることで妊娠を防ぐ薬
  • 中絶薬:すでに着床して妊娠が成立した場合に使用する薬

アフターピルは、すでに着床している妊娠には影響しません。すでに妊娠が成立している場合は効果がありませんし、胎児への影響もないとされています。

アフターピルは「妊娠を防ぐ薬」であり、「妊娠を中断する薬」ではありません。この違いは重要です。

アフターピルと他の薬との相互作用

アフターピルの効果は、他の薬剤との併用によって影響を受けることがあります。服用前には必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

効果を減弱させる可能性のある薬剤

以下の薬剤を服用している場合、アフターピルの効果が弱まる可能性があります。

  • 抗てんかん薬(カルバマゼピン、フェニトインなど)
  • 結核治療薬(リファンピシンなど)
  • HIV治療薬(一部のプロテアーゼ阻害剤など)
  • セント・ジョーンズ・ワート(西洋ハーブ)

上記の薬を服用している場合は、処方を受ける際に必ず医師に伝えてください。場合によっては、投与量の調整や別の緊急避妊法を検討する必要があります。

副作用が強まる可能性のある組み合わせ

以下の薬剤との併用では、副作用が強まる可能性があります。

  • 吐き気止め薬(特定の種類)
  • 一部の抗不安薬
  • アルコール(悪酔いの原因になることがある)

アフターピル服用後24時間はアルコールを控えることをおすすめします。アルコールは吐き気を強める可能性があり、薬の吸収にも影響するかもしれません。

アフターピル服用後の生活上の注意点

アフターピルの効果を最大限に発揮し、副作用を最小限に抑えるためには、服用後の生活にも気をつけることが大切です。

服用直後の注意点

アフターピル服用直後は、以下の点に注意しましょう。

  • 2時間程度は横になって休む(吐き気対策)
  • 水分を十分に摂る
  • アルコールは控える
  • 激しい運動は避ける

特に服用後2時間は嘔吐に注意が必要です。服用後2時間以内に嘔吐した場合は、薬の再服用が必要かどうか医師に相談してください。

次の月経までの注意点

アフターピル服用後から次の月経が来るまでの期間も、いくつか注意すべき点があります。

  • 不正出血に備えて生理用品を携帯する
  • 次の性交渉ではコンドームなどの避妊法を必ず使用する
  • 月経予定日を記録しておく

アフターピルを服用しても、そのサイクル内では100%の避妊効果は保証されません。次の性交渉の際には、必ず避妊を行いましょう。

また、予定日から1週間以上経っても月経が来ない場合は、妊娠検査を行うことをおすすめします。アフターピルは、すでに着床した妊娠には効果がないためです。

まとめ:アフターピルの副作用と上手に付き合うために

アフターピル(緊急避妊薬)の副作用について詳しく解説してきました。副作用の多くは一時的なもので、重篤な副作用はまれであることがわかりました。

  • アフターピルの主な副作用は吐き気、頭痛、不正出血など
  • 多くの副作用は24時間以内に治まる一時的なもの
  • 服用後2時間以内の嘔吐には特に注意が必要
  • 大量出血や強い痛みなどの異常な症状がある場合は医師に相談
  • アフターピルは将来の妊娠能力に影響しない
  • 緊急避妊薬は「最後の手段」として考え、日常的な避妊法は別に検討する

避妊に失敗した、または避妊をしなかったというときに備えて、アフターピルについての正しい知識を持っておくことは大切です。不安な点がある場合は、婦人科医に相談してください。医師は皆さんの悩みに寄り添い、最適なアドバイスを提供いたします。

また、日常的な避妊法として低用量ピルの服用を検討されている方は、ぜひ婦人科を受診して、ご自身に合った避妊法について相談してみてください。低用量ピルは避妊効果だけでなく、月経痛の軽減や肌荒れの改善など、様々なメリットがあります。

エニピルを詳しくみる

2025-05-28ピル

問診票アイコン

2分で入力問診票入力はこちら