アフターピルを飲んだのに陽性になってしまったときの対応策を紹介
アフターピルを服用したのに陽性反応が出ていて焦っていませんか?
妊娠検査薬は偽陽性になる可能性も否定できないため、消退出血が来たのか、服用方法は間違っていなかったのかなど再度確認する必要があります。
本記事では、アフターピルを服用したのに陽性になってしまった場合の対応策を紹介します。
妊娠阻止を確認するための消退出血が必須なのか、中絶手術のコストについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは客観的に自分の状況を整理することが大切です。
エニピルでは専門カウンセラーが24時間無料でLINE相談を受け付けています。
今、困っている状況をチャットでお話して、整理することをおすすめします。
アフターピルを飲んだのに陽性となることはあるの?
アフターピルを飲んだにもかかわらず、妊娠検査薬で陽性となってしまうことはありえます。
緊急避妊薬であるアフターピルは高い避妊効果がありますが、100%ではありません。
他にも以下のような原因で陽性となってしまうケースもあります。
アフターピルは120時間以内に服用する必要があるエラ、72時間以内に服用する必要があるレボノルゲストレルがあり、ともに妊娠阻止を期待できる薬です。
薬を服用するタイミングが遅れたり、服用後すぐに嘔吐して薬が十分吸収されなかったりすると、効果を発揮できない可能性が高くなります。
またBMIが高い場合など体質的な要因や、他に飲んでいた薬との相互作用によって効果が弱まってしまうケースもあります。
しかしアフターピルを正しく服用してもごく稀に妊娠してしまう人はいるのです。
妊娠検査薬自体が誤って陽性反応を示す偽陽性となる場合もあるため、陽性反応が出たときには落ち着いて、状況を丁寧に確認することが大切です。
オンライン診療のエニピルでは、アフターピルを処方後に24時間いつでも専門家に相談できるサービスを備えています。
アフターピルを服用してから「消退出血や生理が来ない」「服用後、すぐに吐き戻してしまった」などといったトラブルをすぐにライン上で相談できるため便利です。
陽性になってしまったときにどうしたらいいのかなどのアドバイスもしてくれるため、まずはエニピルの公式LINEアカウントをお友達登録しておきましょう。
アフターピルを飲んだのに妊娠してしまった場合
アフターピルを飲んだのに陽性反応が出た場合、まずは気持ちを落ち着かせて今後の対応を考えましょう。
実際にアフターピルを服用したのに陽性になってしまった人の確率は1~2%で、誰にでも起こり得ることです。
ショックで落ち込んでしまうのも無理はないですが、決してあなた一人の責任ではありません。
「なぜ失敗したのだろう」と自分を責めたくなるかもしれませんが、早めに対策を取ることがあなたの心身を守ることにつながります。
予期せぬ妊娠が判明したら、やることはふたつです。
一人で抱え込まずにパートナーへ報告することや産婦人科の受診が、これから取るべき重要なステップになります。
どうしても心細いときは、信頼できる友人や家族に打ち明けて助けてもらうことも大切ですが、周りに頼れる人がいないときはオンライン診療のエニピルを頼ってください。
「何をするべきか」「気持ちを受け止める」など、精神的な負荷が軽くなるようにお手伝いします。
まずはLINE公式アカウントを登録して相談してみましょう。
パートナーに報告・相談する
予期せぬ妊娠が判明したとき、パートナーに打ち明けるのは勇気がいるかもしれません。
妊娠は二人の問題であるため、あなた一人で抱え込む必要はありません。
落ち着いて話せるタイミングで率直に現状を報告し「一緒に解決したい」「今後のことを一緒に考えてほしい」という気持ちをしっかり伝えましょう。
たとえば中絶するか出産するかという重大な決断も、パートナーと話し合うからこそ精神的な支えを得られ、方向性が見えてくるかもしれません。
パートナーも最初は驚いたり戸惑ったりするかもしれませんが、早めに共有しておくことで二人で冷静に今後を考える時間を持てます。
産婦人科を予約・受診する
産婦人科への予約時や受診時には、アフターピルを服用したことと検査薬で陽性が出たことを伝えておくと話が早いです。
妊娠検査薬で陽性が出た場合でも、超音波検査などで子宮内の妊娠を確認してもらうことで、本当に妊娠しているかどうか確定できます。
自己判断ではなく、医師に妊娠の確認をしてもらうことが重要です。
もし妊娠が確定した場合、産むにせよ中絶するにせよ、早期に対応した方が心身の負担が軽くなります。
中絶手術を選択するなら妊娠週数が進むほど体へのリスクや費用も増すため、なるべく早めの決断が求められます。
医師と相談することで安心できる方法を提案してもらえるため、不安な気持ちを抱えたままひとりで悩まないようにしましょう。
アフターピルを服用したあとの消退出血はあったのか確認しよう
アフターピルを服用したあとの消退出血は妊娠阻止が成功したサインのひとつです。
服用すると体の中のホルモン量が変化し、子宮内膜が排出されることで一時的に出血します。
消退出血はアフターピルを飲んだ1週間以内に見られることが多く、この出血があれば多くの場合妊娠は回避できていると言われています。
ですが消退出血がなかった場合でも、必ずしも妊娠だと決まったわけではありません。
人によっては消退出血が起こらずにそのまま次の生理が来ることもあれば、ストレスなどで生理自体が遅れたり来なかったりする可能性もあります。
中には排卵後直後にアフターピルを服用したために「妊娠しているかもしれない」と不安になる方もいますよね。
アフターピルには着床を遅らせる効果もあるため、服用すれば妊娠阻止に期待ができますが、出血したからと言って確実に阻止できているわけでもありません。
ごく少量の出血が見られただけで止まった際も、アフターピルによる消退出血なのか妊娠に伴う着床出血なのか判断がつかないこともあります。
アフターピルを服用しても、通常の生理が来るまでは「出血はしたけど着床出血かも」「生理が1週間以上来ないのは大丈夫なの?」といった疑問や不安が出てきますよね。
そんなときはオンライン診療のエニピルで相談してみませんか?
エニピルのLINE公式アカウントをお友達登録しておけば、アフターピルを処方したあとは24時間いつでもオンライン上で薬のことや出血に関する相談ができます。
どんな小さなことでも専門家が常に対応してくれるため、不安なことをいつでも解決できるように、エニピルのLINE公式アカウントをいつでも利用できるようにしておきましょう。
消退出血が起こらないまま生理が来ることはあるのか
消退出血が起こらなくても、そのまま次の生理が来ることはあります。
アフターピルを服用したタイミングや個人差によっては、消退出血と生理が一緒に来ることもあるため、結果的に「消退出血がないまま生理が来た」ことになるのです。
たとえば服用した時期が生理前だった場合、人によってはアフターピルによる出血なのか区別がつきません。
普段から生理周期が安定している人であれば、アフターピル服用後に予定通りの時期に生理が来て来たために「消退出血だったのか、それとも通常の生理だったのか」と迷う場合もあるでしょう。
消退出血がなかったからといって過度に心配しすぎる必要はなく「出血が起きたかどうか」を確認することが重要です。
排卵後に服用しても意味がないのか
アフターピルの種類によっては、排卵後の服用でも避妊効果があります。
エラ(ウリプリスタール) | ・排卵を遅らせるだけでなく、着床を防げる ・排卵直前・直後の服用でも効果が期待できる |
---|---|
レボノルゲストレル | ・排卵を遅らせ、着床を防ぐ ・排卵直前の服用では効果が期待できない |
たとえば排卵日付近で性行為をし、その後すぐにアフターピルを飲んだ場合、エラであれば妊娠阻止に期待ができます。
しかしすでに卵子と精子が出会って受精が成立していると、アフターピルで受精卵の着床を阻止することはできず「アフターピルを飲んだのに陽性」という結果になってしまうのです。
緊急避妊薬は、できるだけ早く服用するほど効果が高いとされています。
排卵後かもしれないと不安なときでも、無意味だとあきらめず、まずは可能な限り早めに服用することが大切です。
ストレスが原因で消退出血が起こらない可能性
アフターピルを飲んだあと「ちゃんと効いているのかな」と不安でたまらない状態が続くと、そのストレスでホルモンバランスが乱れてしまうことがあります。
その結果、生理予定日になっても出血が起こらないことがあるのです。
アフターピル服用の有無にかかわらず、精神的に不安定になると知らず知らずのうちにホルモンバランスが乱れ、体に影響を及ぼします。
普段からストレス負荷が多く、生理が遅れがちな人は、アフターピル服用後の状況でも同様に影響を受けやすいです。
「消退出血がない=妊娠」と慌てる前に、リラックスして様子を見ることも時には大切です。
深呼吸をしたり好きな音楽を聴いたりして、できるだけリラックスして過ごすよう意識してみてください。
アフターピルなら中絶よりコストを抑えられる
アフターピルを利用すれば、望まない妊娠を避けられるだけでなく、中絶手術と比べて経済的な負担を大幅に抑えられます。
日本では人工妊娠中絶(中絶手術)は保険適用外の自由診療であり、望まない妊娠が発覚すること自体が大きな精神的負担となる上、初期の段階でも数万円から十数万円と高額な費用がかかります。
中絶手術では麻酔下で子宮内容を掻爬・吸引する処置が行われ、身体への負担も決して小さくありません。
また術後はしばらく安静が必要で、精神的にも大きなストレスとなります。
妊娠週数が進めば20万円以上になるケースもあり、身体的な負担も金銭的な負担も増します。
身体的・精神的・金銭的な負担を少しでも軽くするなら、アフターピルを服用するのがおすすめです。
アフターピルの費用は薬代や診察料を含めても8,000円~2万円程度です。
もちろん処方される薬の種類や医療機関によって差がありますが、様々な負担から考えても、緊急避妊であるアフターピルを活用することには大きなメリットがあります。
望まない妊娠を未然に防ぐためにも、オンライン診療のエニピルでアフターピル処方してもらい、服用することで心の負担を大きく減らしましょう。
アフターピルを処方してもらうならオンライン診療のエニピルがおすすめ
アフターピルが必要になったとき、病院に行く時間がなかったり人目が気になったりする方は、オンライン診療のエニピルがおすすめです。
エニピルは24時間365日いつでもスマホから診療を受けられるオンラインピル処方サービスです。
「普段の生活が忙しい」「とにかく早くアフターピルがほしい」という方にとって心強い味方となります。
医師の診察から薬の処方まで全てオンラインで完結し、最短翌日にはご自宅のポストにアフターピルが届きます。
エニピルの場合、東京都全域と神奈川県で時間内に決済が完了すれば、バイク便による当日配達も可能です。
上記の条件に合っている方には、オンライン診療を利用するメリットが多いです。
処方してもらうまでのステップも難しくないため、スマートフォンやパソコンがあれば簡単に処方してもらえるため利用してみる価値は十分あります。
エニピルをスムーズに利用するには、エニピルのLINE公式アカウントをお友達登録しておくのがおすすめです。
LINEのトーク画面から受診予約ができ、診察後は薬の配送状況もLINE上で把握できます。
「2種類のアフターピル、どっちが良いの?」といった受診前の疑問にもアドバイスをくれるため、すぐに利用できるようにまずはLINE登録をしておきましょう。
オンライン診療を利用するメリット
オンライン診療でアフターピルを処方してもらうメリットは主に以下の4点です。
仕事や学校が忙しい人にとって、オンライン診療を利用することは時間と手間の節約につながります。
わざわざクリニックへ出向く必要がないため、移動時間を別のことにあてるのも可能です。
待合室で「知り合いに会ってしまうかも」と心配せずに済むのも、プライバシーが守られるという点ではメリットと言えるでしょう。
アフターピルは1回分の値段が高いため、診察料が0円のところを選んでできるだけコストを抑えるのもポイントです。
クリニックによっては、オンライン診療での処方後にいつでも相談できるという心強さも魅力です。
エニピルの場合、LINEの公式アカウントで予約や相談ができるため、誰にも知られずにアフターピルを入手できます。
処方後のアフターフォローも、受付時間が決まっているオンライン診療が多いにもかかわらず、エニピルは24時間専門家がいつでも対応してくれます。
オンライン診療の中でも、エニピルを利用することで24時間医師がサポートしてくれるため、安心感を持ってアフターピルを服用することが可能です。
アフターピルを処方してもらう方法
オンライン診療でアフターピルを処方してもらう流れは、とても簡単です。
エニピルの場合、最短で翌日にはポストに届きますが、東京や神奈川では別途9,900円を支払えば決済から1時間以内にバイク便で届けてくれます。
17:30までに支払いが完了していれば対応できるため、迅速に手に入れたい方は当日便を利用しましょう。
初めてのオンライン診療でも、画面の案内に従って進めれば迷うことなくアフターピルを入手できますので安心して利用してくださいね。
よくある質問
アフターピルを飲んだのに陽性となった方によくある質問にお答えします。
アフターピルを飲んでも妊娠した人はいますか?
アフターピルを正しく服用しても妊娠してしまった人は実際にいます。
なぜならアフターピルの妊娠阻止率は100%ではなく、1~2%でも妊娠する可能性があるためです。
もちろん陽性となってしまう方の割合はとても低く、ほとんどのケースではアフターピルが妊娠を防いでくれます。
性行為後すぐにアフターピルを服用した場合は高い効果が期待できます。
しかしギリギリ72時間もしくは120時間近く経ってから飲んだ場合は、効果が落ちて妊娠に至る可能性が否定できません。
「自分だけが失敗したのでは…」と落ち込む必要はありませんが、もし陽性となってしまった場合はできるだけ早めに産婦人科を受診しましょう。
アフターピルの失敗のサインは何ですか?
アフターピルが失敗した場合のサインは、妊娠の兆候があらわれることです。
とはいえ判断が難しいのも事実で、アフターピル服用後の出血は妊娠していてもしていなくても起こる可能性があります。
アフターピルを飲んでから3週間ほど経っても消退出血も生理もない場合や、いつもの生理予定日を大幅に過ぎているのに生理が来ない場合は注意が必要です。
その時点で妊娠検査薬を使ってみて、陽性反応が出れば残念ながら妊娠が成立している可能性が高いでしょう。
アフターピルの影響で生理が多少遅れることもありますが、通常の生理予定日から1週間以上生理が開始されない場合は、放置せず検査した方が安心です。
ピルを飲んで妊娠陽性反応が出たらどうしたらいいですか?
アフターピルを飲んだのに妊娠検査薬で陽性反応が出てしまったら、パニックにならず一旦落ち着きましょう。
そのうえで、できればもう一度数日後に検査薬を試して結果を確認し、陽性が続く場合は早めに産婦人科を受診してください。
妊娠が確定した際には、今後どうするか迷うと思いますが、一人で抱え込まずパートナーや家族など、信頼できる人に相談しましょう。
かかりつけの医師ともよく話し合って、妊娠継続か中絶かを決めていく流れとなりますが、中絶を選択する場合は週数が早い方が体の負担も少なくなります。
アフターピルが成功したサインは?
アフターピルがしっかり効果を発揮したサインは、出血が起こることです。
一般的には、アフターピルを服用してから1〜3週間以内に消退出血や生理が来ます。
出血量や性状がいつも通りであれば、妊娠は回避できたと考えて良いでしょう。
服用後1週間ほどで、少量の出血が見られたり多少予定とズレても次の生理が来たりすれば、アフターピルが成功したサインと考えて大丈夫です。
ですが性行為から3週間以上経過したあと、念のため妊娠検査薬を試した方が確実だと言えます。
吐き気や頭痛など、アフターピルの副作用の発現有無は妊娠阻止の成功・失敗とは無関係であることも覚えておいてください。
副作用が起きても起きなくてもきちんと効果を発揮します。
アフターピルを飲んで陽性になるのを防ぐためにアフターピルを処方してもらおう
アフターピルを飲んだのに陽性になる事態を防ぐためには、アフターピルを正しい方法で入手し、服用方法を守ることが大切です。
避妊に失敗したかもしれないと思ったら、できるだけ早くアフターピルを処方してもらいましょう。
時間が経てば経つほど妊娠を阻止できる確率は下がってしまうため「まだ妊娠しているかわからないし…」と先延ばしせず、迷う前にオンライン診療でアフターピルを入手しておくと安心できます。
自分の体と将来を守るために、ためらわずにアフターピルを活用してくださいね。
もし避妊に失敗し、陽性反応が出てしまった場合は、できるだけ早く産婦人科を受診した方が良いです。
悩んで迷っているときは、エニピルの「もしもしエニピル」で専門家に相談し、アドバイスをもらうこともできます。
「もしもしエニピル」はエニピルの公式LINEアカウントをお友達登録しておけば利用できるため、いつでも専門家に頼れるよう、登録しておきましょう。