アフターピルがいくらなのかを知り自分に合った方法で薬を入手しよう
避妊に失敗した際に使用するアフターピルには2種類の成分があり、自分の状況に合わせて選択ができます。
しかし多くの医療機関でアフターピルの種類によって入手額が異なるため、それぞれの薬の違いや服用方法を理解しておく必要があります。
アフターピル処方時の総額を知ることができれば、学生であっても「いくら用意しておけば安心なのか」把握できるため安心です。
本記事ではアフターピルがいくらで入手できるのか、どのような入手方法があるのかについて紹介します。
アフターピルが必要になったとき、まずはご自身の体質だけでなく、状況も客観的に整理できるようにしておくことが大切です。
エニピルではアフターピルに関する専門家が24時間つねに待機しているため、どのタイミングでも相談ができます。
まずはエニピルのLINE公式アカウントを登録して、今の状況から最適な提案を受けましょう。
アフターピルはいくらで入手可能で種類によって差はあるのか
アフターピルの価格は種類によって異なり、相場は1回9,000円〜1万5,000円です。
もちろん有効成分の違いによって効果の持続時間や承認の有無によって値段は異なります。
アフターピルにはエラ(ウリプリスタール)とレボノルゲストレルの2種類のアフターピルが存在し、服用有効時間が長い方が高値である傾向があります。
【アフターピルの種類と相場価格】
エラ | レボノルゲストレル | |
---|---|---|
服用有効時間 | 120時間以内 | 72時間以内 |
価格相場 | 1万1,000円~1万5,000円 | 9,000円~1万2,000円 |
日本での承認の有無 | 未承認 | 承認 |
金額に差はありますが、どちらの薬も妊娠阻止効果があります。
レボノルゲストレルが日本で承認されている成分であるのに対し、エラは未承認の薬です。
「未承認の薬で高額なら選ばない方が良いのでは?」と思ってしまいますよね。
確かにエラは日本では未承認の成分ですが、海外では承認されている有効成分で、ドラッグストアだと市販薬としてエラを入手できるくらい安心して服用できる薬です。
海外での実績を踏まえて医療機関の医師が信頼できる正規ルートで輸入し、避妊希望者に処方しています。
オンライン診療のエニピルもエラの実績を評価しているため、取り扱っているのです。
エラとレボノルゲストレルについて、もう少し詳しく知りたいという方はエニピルの24時間対応の無料相談で専門家に聞いてみましょう。
LINE公式アカウントを登録するだけですぐに専門家におつなぎできるため、まずはお友達登録してくださいね。
アフターピルは入手ルートによって総額いくらなのかが異なる
アフターピルの支払い総額がいくらになるのかは、オンライン診療や医療機関(産婦人科)など入手ルートの違いによって変わってきます。
【それぞれの入手ルートと相場】
入手ルート | 総額相場 |
---|---|
オンライン診療 | 9,000円~1万1,000円 |
産婦人科 | 1万2,000円~2万円 |
条件を満たした一部の薬局 | 8,000円~9,000円 |
入手ルートによって金額が異なるのは、診察料や薬代、送料など発生する費用の内訳が異なるためです。
オンライン診療では診察料が無料(0円)であるところも多く、薬代と送料だけで済むケースがあります。
産婦人科で処方してもらう場合は必ず初診料がかかり、医師の判断で検査料が加わる可能性もあるため、総額が割高になりがちです。
なお、2023年から処方せんなしで購入できる試験販売が一部薬局で始まりましたが、対象店舗は全国で336か所と限られています。
総額の値段相場としては処方せんなしで入手するのが良いと思うかもしれませんが、場所に限りがあるため基本的にはオンライン診療か産婦人科で処方を受けた方がスムーズです。
エニピルは診察料が無料で、受診に迷っていたりアフターピルに関する疑問があったりした際にはLINEで専門家に事前相談ができます。
事前相談も無料でできるため、なにか不安や疑問を抱いているならエニピルの公式LINEアカウントで専門家に相談してみましょう。
オンライン診療での入手方法
オンライン診療を利用する際は、スマホもしくはパソコンがあれば完結します。
公式サイトもしくはLINE公式アカウントから診察予約を行い、オンライン上で問診票を入力して診察を待ちます。
診察時間は5分~10分程度で終了し、決済を行ったら終了です。
最短翌日にはご自宅のポストに届いているため、通院の手間や交通費も不要で、家にいながら全てが済ませられます。
オンライン診療サービスによっては診察料が無料の場合もあり、薬代以外のコストを抑えられるのです。
薬代はエラでもレボノルゲストレルでも9,000円~1万1,000円程度で済ませられるため、自分が本当に必要とするアフターピルを選択することができます。
産婦人科での入手方法
産婦人科でアフターピルを処方してもらう場合は、医療機関に直接行く必要があります。
医療機関での診察は、かならず診察料がかかり、場合によっては検査の費用も支払わなければなりません。
取り扱っているアフターピルも、医療機関によっては承認薬のレボノルゲストレルしか取り扱っていない可能性もあり、支払総額は1万5,000円~2万円になるケースもあります。
夜間や休日に受診すると「夜間休日加算」といった時間外対応の追加料金が発生し、さらに高額になる可能性があります。
しかしその代わり、医師に対面で相談しながらその場で薬を受け取れるため、安心感は大きいでしょう。
医師に不安なことを質問でき、その場で不安を解消できるため、精神的な負担も軽減されるはずです。
一部の薬局での入手方法
日本では2023年から、一部の薬局で医師の処方せんなしにアフターピルを入手できる試験販売が行われています。
提供条件は以下を満たしていなければなりません。
まず購入する際は指定された薬局へ電話で問い淡る必要があります。
薬局では薬剤師による問診や、妊娠検査で陰性確認を行うこと、同意書に署名するなど所定の手続きを踏まなければなりません。
入手できるのはレボノルゲストレルで、費用は1回分約8,000円と安価です。
薬剤師から服用方法などの説明を受けた上で薬を受け取る形となり、支払いは薬代のみで済みます。
しかし服用後もアンケートに答えなければいけないなど、手続きが面倒だと感じる方もいるかもしれません。
利用できる薬局は限られますが、近くに対象店舗がある場合は迅速かつ負担の少ない入手方法となるでしょう。
マツキヨなどのドラッグストアでは入手不可能
マツモトキヨシ(マツキヨ)などのドラッグストアでは、医師の処方せんが必要な医薬品である緊急避妊薬を市販薬として入手できません。
海外ではドラッグストアで市販薬として気軽に購入できる国もありますが、日本では薬剤師がいても販売できず、店頭に在庫も置かれていないのが現状です。
インターネットで海外から個人輸入する方法もありますが、偽物を手にしてしまうリスクや法的な問題もあるためおすすめできません。
「ドラッグストアで気軽に入手できればいいのに」と探したくなる気持ちは分かりますが、アフターピルが必要なときはすぐに医療機関へ相談しましょう。
アフターピルの金額が高い理由とは
アフターピルの価格が高いのには、2つの理由があります。
アフターピルは治療を目的に服用するものではないため、健康保険が適用されず、全額自己負担の10割負担となります。
避妊目的の場合、各医療機関が自由に価格を設定できる自由診療であることから、アフターピルの金額が高くなっているのです。
薬自体も需要がものすごく高いかと言われたらそうではないため、1錠の値段は安くありません。
しかし特別高価なわけでもなく、制度上の理由で患者の負担が大きくなっているのです。
保険適用ではなく自由診療であるため
緊急避妊は病気の治療ではないため、アフターピルには健康保険が適用されず高額となっています。
保険が使えない自由診療は、薬の費用が全額自己負担です。
海外では緊急避妊薬を無料または低料金で提供している国もありますが、日本では保険適用外のため費用が高額になっているのが現状です。
クリニックによって値段を設定できるため
アフターピルは自由診療扱いのため、クリニックごとに価格を設定できます。
公定の薬価が定められていない分、医療機関によっては高めの料金にしている場合もあり、値段にばらつきが生じます。
各クリニックの診療体制やサービス内容の違いが料金に反映されるため、価格設定に差が出ることも特徴です。
「同じ薬なのに病院でによってなぜ値段が違うの?」と驚くかもしれませんが、どの医療機関で処方を受けるかによって費用が変わってしまうのが現状です。
アフターピルをできるだけ安く入手したいならエニピルがおすすめ
費用をできるだけ抑えてアフターピルを入手したいなら、オンライン診療のエニピルを利用するのがおすすめです。
通常の医療機関だとかかってしまう診察料が、エニピルではかからず0円です。
アフターピルの値段も2種類で金額が違う医療機関が多いですが、エニピルでは同額に設定されています。
業界の相場価格より抑えられているため、経済的な負担を軽減できます。
どちらのアフターピルを選んでも一律の料金で処方してもらえるため「本当は高い方が良いけど、安い方にしよう」といった金銭面で選ぶ必要もありません。
処方の前後にLINEで専門家に無料相談できるなどサポートも充実しています。
不安な点や疑問があれば、LINEのトーク画面で専門家にすぐ相談できるため、気になったときに解消できます。
専門家への相談は無料でできるため、アフターピルを処方してもらうか否か悩んでいるなら一度LINE登録をして相談してから決めましょう。
診察料がかからないためコストを抑えられる
通常、クリニックでの処方では初診料や再診料が発生しますが、エニピルでは診察料が0円であるためトータルコストを下げられます。
医療機関で初診からアフターピルを処方してもらうと、診察料だけで3,000円~6,000円かかるケースが多いですが、エニピルではその分が不要なのです。
学生だと自由に使えるお金が限られているため、できるだけコストを抑えたいですよね。
未成年でも受診は可能であり「診察代がかからず助かった」という利用者の声もあります。
金銭的に余裕がない方でも利用しやすいのがエニピルの大きな特徴と言えるでしょう。
アフターピルの値段が同じ
エニピルで提供しているアフターピルはエラとレボノルゲストレルです。
一般的には効果時間の長いエラの方が高額になりがちですが、エニピルではレボノルゲストレルと同一料金で処方されます。
エニピルでのアフターピルの金額は、どちらを選んでも1万978円で、配送料が550円かかるだけです。
料金が一律なおかげで、通常より高価なエラも費用を気にせず、自分に本当に必要なアフターピルを選択できます。
処方前も後も無料で専門家にいつでも相談できる
エニピルでは処方してもらうか悩んでいる人や、アフターピルに不安や疑問を抱いている人が悩みを解消できるよう、専門家による事前相談を行っています。
処方後も服用してからの不安を聞いてもらいたい方や、出血に関する疑問をいつでも解決できるよう、LINEを通じて万全のサポート体制を整えています。
対応するのは医師や薬剤師など緊急避妊に詳しい専門家のため、的確なアドバイスを得ることが可能です。
処方前には「どの薬を選べばいいか」を相談でき、服用後には「副作用が出たが大丈夫か」といった心配もすぐ専門家に確認できます。
回数の制限もなく何度でも無料で相談できるため、些細な不安もため込まずに解消できます。
ひとりで悩まず相談できることから、きっとより安心して利用できるでしょう。
アフターピルがいくらなのかについてよくある質問
アフターピルの費用については疑問に思う点が多いでしょう。
値段がネックで迷う方もいるかもしれないため、よくある質問にQ&A形式でお答えします。
アフターピルは1回いくらですか?
アフターピル1回分の費用は、おおよそ9,000〜1万5,000円程度です。
当然、選ぶ薬の種類や入手方法によって金額には差があります。
オンライン診療なら1万円以下で済むこともありますが、医療機関で処方してもらうと初診料などが加算されて1万5,000円以上かかるケースも珍しくありません。
医療機関への直接の受診は夜間や緊急で受診した場合、夜間休日加算という時間外料金が発生し、2万円近くになることもあります。
一方、試験販売が行われている一部薬局では薬代のみ約8,000円で購入できる例もあります。
アフターピルの費用は決して安くないため、より安い方法を探しているうちに時間が経ち、服用する頃には薬の効果が下がってしまう可能性もあるのです。
アフターピルが必要となった際には、費用にかかわらず早めに入手して服用することを心がけましょう。
アフターピルは男が払うものですか?
アフターピルの費用を誰が払うかは、法律や公的なルールで決まっていません。
基本的には処方を受ける女性自身が支払いますが、パートナーと話し合いができる関係であれば、負担を分担するケースもあります。
避妊に失敗した場合は二人の責任と考え、費用を折半したり男性側が全額負担するといったことも珍しくありません。
ただ、男性が払うのは当然という決まりはなく、どちらが多く払うかはカップルごとの事情によります。
大切なのはお互いに話し合い、納得のいく形で負担を決めることです。
万が一パートナーが費用負担に応じない場合でも、自分の体を守るため必要な出費と割り切ってアフターピルを入手することをおすすめします。
アフターピルはなぜ高いのですか?
アフターピルが高額なのは、健康保険が使えず全額自己負担になるためです。
避妊は病気の治療ではないため自由診療となり、全て自己負担になっています。
自由診療だと医療機関ごとに価格設定が異なり、定価がない分、高めの料金が設定されても違法ではありません。
緊急避妊薬は必要となる場面が限られ市場規模が小さいため、安く提供する仕組みが整っていない側面もあります。
アフターピルは10割負担ですか?
日本でアフターピルは公的保険が適用されないため、10割自己負担となります。
診察費も薬代も含めて、基本的に全額を自分で支払う必要があるのです。
保険証を提示しても適用されないため、費用は全額現金やカードで支払うことになるでしょう。
アフターピルがいくらであっても妊娠を阻止するために利用しよう
アフターピルの費用が高くても、必要なときはためらわずに利用することが大切です。
費用を理由に服用を先延ばしにしてしまうと、妊娠のリスクが急速に高まり、心身や経済的な負担が後から大きくのしかかってきます。
金銭面の心配で迷っているうちに時間が過ぎてしまい、結局妊娠してしまった場合、今度は中絶や出産にかかる大きな費用と責任を背負うことになります。
それに比べれば、アフターピルの費用は一時的であり、自分の将来を守るための行動としては十分に合理的な判断です。
妊娠を防げる可能性があるうちに、迷わず処置を取ることが最も賢明な選択といえるでしょう。
エニピルのようなオンライン診療サービスは公式サイトで料金が明瞭化されているため「総額いくら払えばいいの?」と悩むこともありません。
受診に関係なく無料で相談もできるため、まずはLINE公式アカウントを登録して専門家に相談してみましょう。