問診を始める

アフターピルと低用量ピルを併用しても問題ないの?服用することで効果は高まるのかどうか解説

ピル

アフターピルは避妊に失敗してしまったときに緊急で服用するための薬で、低用量ピルは女性の様々な悩みを解消するために継続して服用するための薬です。

普段から低用量ピルを服用している方の中にも「避妊に失敗してしまった!」と焦る方もいるでしょう。

アフターピルを服用する際に、低用量ピルを普段服用している方は「一緒に飲んでも大丈夫なの?」と不安になりますよね。

本記事では低用量ピルを服用中に緊急避妊を行うことで、それぞれの薬の効果が高まるのかどうかを解説します。

アフターピルを処方前に、今の状況や服用している低用量ピルの併用について情報を整理することも大切です。

エニピルではピルそのものに関する専門家が24時間つねに待機しているため、どのような小さなことでも相談すればすぐに対応可能です。

LINE公式アカウントを登録すれば、すぐに専門家にチャットで相談できますので、まずは登録してご自身の状況から最適な提案を受けましょう。

アフターピルと低用量ピルを併用するのは問題ないのか

低用量ピルを服用中にアフターピルを併用しても、特に問題はありません。

避妊効果を期待して服用する低用量ピルは毎日1錠を服用するものですが、万が一飲み忘れなどで避妊に失敗した場合でも、72~120時間以内にアフターピルを追加で服用すれば緊急避妊が可能です。

アフターピル服用後は遅くとも12時間以内に低用量ピルを再開するのが一般的です。

早朝にアフターピルを服用し、12時間以内の同じ日に両方を飲むケースもありますが、併用することによって健康上の害は生じないとされています。

ただし一度に大量のホルモンを摂取するため、人によっては吐き気や頭痛などの副作用が普段より強く出る可能性も否定できません。

避妊に失敗した際には、低用量ピル服用中でも迷わずアフターピルを服用しておけば、高い確率で妊娠阻止できるため安心できます。

「副作用がひどかったらどうしよう」「どうしても一緒に飲むのは不安」というのであれば、一度専門家に専門家にその旨を伝えてみるのがおすすめです。

オンライン診療のエニピルは、24時間いつでも専門家にLINEからチャット形式で相談でき、すぐに疑問を解消できるはずです。

低用量ピルを服用中で、すぐにでも不安を取り除きたい方は、まず公式LINEアカウントを登録して相談するところから始めてみましょう。

低用量ピルとアフターピルを併用したときに妊娠阻止できる確率

低用量ピルとアフターピルを併用した場合、妊娠を防げる確率は非常に高いです。

アフターピル自体、服用するタイミングが性行為から24時間以内であれば、妊娠阻止率が97%以上に達する効果の高い薬です。

性行為後24時間以内に服用した場合は97%、72時間以内でも85%の避妊率があるとされています。

低用量ピルも理想とされる正しい服用方法であれば妊娠確率は1%未満と非常に低く抑えることが可能です。

両方を正しく使用できていれば妊娠する可能性は限りなくゼロに近いと言えるでしょう。

とはいえ、避妊効果は100%ではないことも理解しておきましょう。

アフターピルと低用量ピルならどちらの方が良いの?

緊急避妊のアフターピルと日常使いの低用量ピルでは、毎日きちんと服用できるなら低用量ピルを利用する方がおすすめです。

低用量ピルは事前に排卵を抑えて妊娠そのものを予防する方法で、継続すれば常に高い避妊効果が得られます。

さらに服用する薬によっては、生理痛の軽減や月経周期の安定化など避妊以外のメリットも期待でき、女性の体調管理にも役立ちます。

アフターピルはあくまで避妊に失敗したときの緊急措置薬です。

一回に服用するホルモン量が多いため体への負担も大きく、頻繁に使えるものではありません。

継続利用できるなら低用量ピルを中心とし、アフターピルは万が一の保険と考えるのが望ましいでしょう。

「日常的にPMSも生理痛にも悩んでいない」「自分にどちらが合っているか判断がつかない」といった場合は、エニピルのLINE相談サービスを利用するのがおすすめです。

エニピルではオンライン上において無料で専門家に相談ができ、一人ひとりの状況に合わせて最適なピルを提案してもらえます。

一度専門家の意見も聞いてみたいという方は、エニピルの公式LINEアカウントを登録して相談してみましょう。

アフターピルのメリット

アフターピルは避妊に失敗したときに妊娠を防ぐための緊急用のピルです。

排卵を遅らせたり受精卵の着床を防いだりする効果があり、性交後に服用しても一定の避妊効果が期待できます。

アフターピルにはエラとレボノルゲストレルの2種類が存在します。

【アフターピルの種類と特徴】

薬剤名 エラ(ウリプリスタール) レボノルゲストレル
服用方法 性交後120時間(5日)以内 性交後72時間(3日)以内
妊娠阻止率(24時間以内に服用した場合) 98%
※120時間持続
97%
※時間の経過とともに85%まで低下
妊娠の可能性 1.5% 2.0~3.0%

レボノルゲストレルは日本で承認されている成分で、72時間以内に1回服用すれば高い確率で妊娠を避けられます。

一度服用すれば妊娠阻止に期待ができる点は、アフターピルのメリットと言えるでしょう。

緊急時の避妊手段として非常に有用で、正しく使えば高確率で妊娠を避けられる心強い薬です。

低用量ピルのメリット

低用量ピルはエストロゲンとプロゲステロンの少量のホルモンを含む経口避妊薬です。

毎日1錠ずつ服用することで排卵を抑制し、継続的に高い避妊効果を発揮します。

成分によっては避妊以外にも、生理痛の軽減や経血量の減少、月経周期の安定化など女性にとって嬉しい効果が期待できます。

服用により生理が規則正しく来るようになり、経血も少なくなるため毎月の負担が大幅に軽くなるケースが多いです。

飲み忘れなく正しく服用するといった、理想的な使い方をすれば避妊効果も大きく期待でき、妊娠をほぼ確実に防ぐことができます。

低用量ピルは妊娠予防だけでなく、女性の生活の質(QOL:Quality Of Life)向上にも寄与する優れた方法と言えるでしょう。

アフターピルを飲んだあとの低用量ピルはいつから服用再開が可能?

アフターピルを服用したあとの低用量ピルは、基本的に翌日から再開できます。

むしろできるだけ早く低用量ピルを再開した方が、その後の避妊効果を保ちやすくなります。

ホルモンバランスがアフターピルによって崩れているため、リズムを途切れさせず服用を続けておくと安心です。

薬を併用しているときの消退出血が起こるタイミングも、アフターピル単体で服用しているときと変わりありません。

おおよそ3日~1週間以内に起こると考えてよいでしょう。

ただし消退出血がきたあと、通常のタイミングで生理がくるかと言われたらこない可能性も十分あります。

アフターピルを服用することで体のホルモンバランスが崩れているため、生理周期も乱れ、実際に生理がくるのに数日間~1週間程度のずれが生じる可能性も珍しくありません。

避妊に失敗したときはどうしても「いつもと違う変化」にとまどい、不安になってしまいますよね。

低用量ピルを服用中にアフターピルを服用し、出血がなかなかこない、いつもと様子が違うと気になることがあれば、オンライン診療のエニピルで専門家にLINEから相談するのがおすすめです。

24時間専門家が待機している環境が整っているため、今すぐ疑問を解消したい方はエニピルの公式LINEアカウントを登録して相談してみましょう。

併用時の消退出血はいつ起こる?

アフターピルを飲んだあとに起こる消退出血は、基本的には通常のアフターピル服用時と同じタイミングで起こります。

高用量のホルモンの影響で、数日~1週間ほどで消退出血が起こることが多く、低用量ピルを継続していても、この時期が大きくずれることはありません。

アフターピル後の次の生理は予定より早まることもあれば遅れることもあり、これは併用していても同様です。

また人によっては、生理の出血量が普段より多くなったり少なくなったりして、腹痛が強くなることもあります。

併用したときに生理がこないことはあるのか

アフターピルを使用したあと、生理が予定通りに来ないことは十分あり得ます。

ホルモンの影響で月経周期が乱れ、一時的に生理が遅れたり飛んでしまったりするケースもあるためです。

その結果、普段より生理開始が数日から1週間以上遅れることも珍しくありません。

生理がなかなか来ないと不安になりますが、遅れているだけでしばらく待てば始まるケースがほとんどです。

避妊に失敗したことによるストレスなどが原因で、精神的に乱れている場合も体に影響を及ぼすため、不安がらずに落ち着いて生理がくるのを待ちましょう。

アフターピルの代わりに低用量ピルを代用したら効果は期待できるのか

アフターピルの代わりに低用量ピルを使っても、同等の効果は期待できません。

低用量ピルは緊急避妊用ではなく、毎日服用して排卵を事前に抑えることで効果を発揮する薬です。

仮に低用量ピルを何錠かまとめて服用しても、タイミングやホルモン量が適切でないためアフターピルほど確実な効果は保証されていません。

緊急避妊が必要な場合は、必ず医師に相談して正規ルートで入手したアフターピルを処方してもらうようにしましょう。

避妊に失敗してしまった際には、できるだけ早くアフターピルを入手する必要があります。

「どこで入手したらいいの?」「すぐにでも欲しいんだけどどうしたらいいの?」とお困りであればオンライン診療のエニピルを利用してください。

エニピルならオンラインで最短当日発送・翌日配送にも対応しているため、急ぎのときでも安心してアフターピルを手に入れられます。

追加料金を支払うことで、バイク便により最短1時間ほどで届けてもらうことも可能です。

とにかく早く欲しいのであれば、まずはエニピルの公式LINEアカウントを登録して専門家にその旨を伝えましょう。

アフターピルと低用量ピルを併用するならエニピルを利用するのがおすすめ

アフターピルと低用量ピルの両方を利用する可能性があるなら、オンライン診療サービス「エニピル」の活用がおすすめです。

エニピルはアフターピルも低用量ピルも取り扱っているオンライン診療サービスです。

  • 事前相談で併用について相談ができる
  • アフターピルと低用量ピルのセット処方が可能
  • 診察料が無料(0円)だからコストを抑えられる

スマホひとつで医師の診察を受け、緊急時のアフターピルから普段使いの低用量ピルまでまとめて処方してもらうこともできます。

処方された薬は自宅に配送されるため、クリニックに行く時間がない方でも安心です。

低用量ピルは複数の種類があるため、もしアフターピルを服用する場合に併用が可能かどうかも無料で相談できます。

また診察料も無料であるため、コストが抑えられるのもポイントです。

もし自分が普段飲んでいる低用量ピルの手持ちが少なかったら、アフターピルとセットで処方してもらうこともできるため、コストパフォーマンスに優れています。

事前相談で併用について相談ができる

低用量ピルとアフターピルを併用しても大丈夫か不安な場合でも、エニピルなら事前にLINEで専門家に質問できます。

疑問や不安をきちんと解消してから処方を受けられるため安心です。

「アフターピルを飲んだあと、低用量ピルはいつ再開すればいいの?」といった細かな疑問も、その場で専門家から回答をもらえます。

もちろん低用量ピルとの併用だけでなく、他の薬との併用も相談可能です。

初めて利用する方でも、納得してから治療を進められるため心強いでしょう。

アフターピルと低用量ピルのセット処方が可能

普段から低用量ピルを飲んでいる方は、緊急用のアフターピルが必要になったときに2種類のピルをセットで処方してもらえます。

他にもアフターピルを手元に常備しておくことができるというメリットも有しているため、いざというときに備えられます。

低用量ピルを定期購入するときに一緒にアフターピルももらっておけば、もし避妊に失敗したときにあとから慌てて病院に行かずに済むのもメリットです。

エニピルなら普段使いと緊急用の両方を一度に揃えられるため、とても効率的に利用できます。

診察料が無料(0円)だからコストを抑えられる

エニピルの大きな特徴のひとつは、診察料が無料(0円)であることです。

医師の診察費がかからないため、薬代と送料(550円)だけで利用できます。

エニピルではエラ(ウリプリスタール)とレボノルゲストレルの2種類からアフターピルを選択でき、いずれも同額で提供されているため、費用面で迷う心配もありません。

経済的な負担を抑えられることから、金銭面が不安な方でも利用しやすいでしょう。

アフターピルと低用量ピルの併用についてよくある質問

アフターピルと低用量ピルの併用についてよくある質問をまとめました。

低用量ピルとアフターピルは一緒に飲めますか?

低用量ピルとアフターピルは一緒に服用しても問題ありません。

もし低用量ピルを服用中に避妊が失敗してしまったら、迷わずアフターピルを追加で服用すれば大丈夫です。

アフターピルを服用する際はできるだけ早く服用するのが重要となります。

ただし服用するホルモン量が多くなる分、吐き気などの副作用が普段より強まる可能性はあります。

2つを併用したからと言って避妊効果が倍増するわけではありません。

アフターピルのあとに低用量ピルを服用するのはいつから?

基本的にアフターピルを服用した翌日から低用量ピルを再開できます。

できるだけ早く普段のピルを飲み始めた方が、その後の避妊効果を保ちやすくなるためです。

実際にはアフターピルを飲んでから12時間以内にピルを再開するよう指導されるケースが多いです。

次の生理を待つ必要なく、低用量ピルの服用を再開しましょう。

アフターピルを飲んだあとにピルを飲むとどうなる?

アフターピル服用後に引き続き低用量ピルを飲んでも、特別な問題は起こりません。

摂取したホルモンの影響で、次の生理がいつもより早まったり遅れたり、出血量が変わったりする可能性があります。

低用量ピルを続けていれば避妊効果自体は維持できますが、万が一生理が大幅に遅れる場合は妊娠していないか確認し、不安な症状があるときは医師に相談しましょう。

アフターピルと低用量ピルの効果について理解したうえで処方してもらおう

アフターピルと低用量ピルは、それぞれ異なる役割を持っているため、併用しても問題ありません。

日常的な避妊には低用量ピルを、緊急時にはアフターピルを服用することで避妊ができます。

両方の特徴や使い方を理解しておくことで、万が一のときにも慌てず落ち着いて行動できるようになります。

低用量ピルは服用中でも、飲み方に少し誤りがあると避妊に失敗する可能性が高いです。

アフターピルについて、もしくは低用量ピルについて少しでも不安がある方や、自分に合った方法がわからない方は、一度専門家に相談してみましょう。

エニピルなら、緊急時も日常の服用もLINEから専門家のサポートが受けられます。

自分にとってベストな選択を見つけやすくするためにも、まずは公式LINEアカウントを登録して専門家に相談してみましょう。

ピル

問診票アイコン

2分で入力問診票入力はこちら