問診を始める

アフターピルの副作用で主にあらわれる症状と体にどれくらい悪い影響を与えるのか解説

ピル

前提として、アフターピルにはエラ(ウリプリスタール)とレボノルゲストレルの2種類があり、成分や副作用の発現頻度が異なります

共通して言えるのは、アフターピルは女性の体のホルモンバランスが乱れてしまう薬だということです。

服用した際の副作用には吐き気不正出血などがありますが、他にもさまざまな症状があらわれます。

「ホルモンバランスが乱れるってことは体に良くないのかな?」と思う方もいるかもしれませんが、一時的に服用するだけであるため、悪影響は及ぼしません

本記事ではアフターピルを服用した際の主な副作用を紹介します。

体にどのような影響を与えるのかも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

アフターピルの副作用について、専門カウンセラーのお話を聞きたい方はエニピル24時間無料相談を利用すると便利です。

いつでも、あなたの悩みに寄り添ってくれますし、必要あればアフターピルの処方してもらうことも可能です。(医師の診察が必要です)

アフターピルの副作用で代表的な症状は?

エラとレボノルゲストレルの2種類にあらわれる副作用は以下の表のとおりです。

薬剤名 5.0%以上 0.1~5.0%未満 頻度不明
エラ(ウリプリスタール) ・頭痛
・倦怠感
・吐き気
・めまい
・下痢
・貧血
・血栓症
レボノルゲストレル錠 ・頭痛
・眠気
・出血
・悪心
・倦怠感(だるさ)
・めまい
・不安
・月経過多
・下腹部痛
・下痢
・腹痛
・貧血
・口渇
・熱感
・むくみ
・月経遅延
・嘔吐
・乳房痛

レボノルゲストレル日本で承認されている医薬品で、臨床試験などを行い結果が報告されています。

対してエラは日本で承認されていない有効成分ですが、海外では安全性が確認されています。

アメリカやヨーロッパでは承認を受けているだけではなく、ドラッグストアで市販薬として購入が可能だと保証されているのです。

そのため、日本で承認がされていなくても海外での実績があることから、日本の産婦人科医はエラをアフターピル希望者に推奨しています。

特によく見られる副作用は頭痛や吐き気、下痢など風邪のときや妊娠初期にもよく見られる症状です。

また頻度は不明ですが、アフターピルの副作用で血栓症は「代表的な副作用」として挙げられます。

血栓症の前兆や傾向として頭痛や吐き気、めまいなどがあらわれるため、自分が今困っている症状は「血栓症によるものなのか、そうでないのか」分からないケースも少なくありません。

オンライン診療のエニピルは、アフターピルを処方後に24時間いつでも薬や避妊に関する相談をすることができます

エニピルの公式LINEを登録していれば、いつでもカウンセリングを0円で受けられるため、おすすめです。

血栓症

血管の中に血の塊(血栓)ができてしまう血栓症はエラもレボノルゲストレルでも発現頻度は不明です。

ただ重症化すれば命に関わる可能性もあるため、発現には注意が必要となります。

血栓症はアフターピルを繰り返し服用した場合にリスクが高まるとされます。

足のむくみや息苦しさ、強い頭痛や吐き気などの兆候が見られたら、すぐに医療機関を受診してください。

ただ足のむくみや頭痛などはエストロゲンを含んだピルであれば発現頻度が高い症状です。

「この症状は血栓症なのか」分からずに放っておいてしまう方もいるかもしれません。

エニピルでは、お困りの副作用が「危険かどうか」をLINEのトークで相談にのってくれるため、登録しておくことを推奨します。

頭痛

副作用による頭痛は、ホルモンの急激な変動によって脳内の血管が影響を受けるために起こると考えられています。

頭が重い、ズキズキと痛むなどの軽度の症状が中心ですが、症状が強く長引く場合には血栓症の前兆の可能性が否定できません。

軽い頭痛であれば、安静にしていたり市販の鎮痛薬を服用したりすることで改善しますが、改善傾向が見られない場合は一度処方医へ相談した方が良いでしょう。

吐き気

アフターピルによる吐き気は服用後すぐ、もしくは2時間以内に起こりやすいと言われています。

服用した際に、体がホルモン量の急激な変化に反応しているためです。

軽い吐き気であれば心配は不要ですが、服用から2時間以内に嘔吐してしまった場合は、薬の効果が十分に得られない可能性があります。

再服用が必要だと判断されることもあるため、もし嘔吐してしまった場合は医師の指示を仰ぐと安心できます。

倦怠感

ホルモンバランスの急激な変化で自律神経が乱れ、体が異常を感じて防御反応を示すと、体のだるさや力が入らないと感じます

服用してから数時間から1日程度続くことが多いと言われており、時間の経過とともに自然に回復する傾向があります。

だるさを感じて体が思うように動かないと思ったときは、無理に動こうとせず休息を優先するのが望ましいです。

めまい

ふらつきや軽いめまいは、体がホルモン変化に適応しようとする中で起きる反応です。

ホルモンバランスが崩れることで血圧の調整が一時的にうまくいかなくなり、クラッとすることがあります。

立ちくらみのような症状を感じたら、すぐに座る・横になるなどして転倒を防ぎましょう。

水分補給もめまい対策として有効です。

下痢

アフターピルを服用することで、ホルモンによって消化管の働きが乱され、一時的に下痢症状を起こすことがあります。

長引く下痢や腹痛を伴う場合には、薬の吸収に影響する可能性があります。

こまめな水分補給を忘れずに行うことが重要ですが、水分をとるときは一気に飲むのではなく、一口ずつ含んでから飲みこむようにしましょう。

貧血

アフターピルを服用後に、不正出血による貧血が起こるケースがあります。

出血が続くと鉄分の不足によってめまいや動悸、疲れやすさなどが目立ち始めます

鉄分を補給するためにサプリメントを使用する方もいますが、サプリメントとアフターピルの飲み合わせも考慮しなければなりません

サプリメントで補う際は、まずは処方医に相談してください。

眠気

アフターピルによる眠気は、ホルモンの影響で神経が沈静化しやすくなることが関係しています。

これはある意味で自然な反応であり、体が休息を必要としているサインとも言えるのです。

無理に活動を続けると体への負担が大きくなるため、可能であれば静かな環境で休息をとりましょう。

出血

不正出血はアフターピルによる最も多い副作用です。

服用後3~5日ほどで軽い出血が見られることがあり、生理と勘違いする人もいます。

アフターピルを服用することでホルモンバランスが変化し、子宮内膜が反応して剥がれ落ちるためです。

出血量が少なく数日で止まる場合は問題ありませんが、長く続く・出血量がかなり多い場合には医師に相談が必要です。

アフターピルの副作用はどれくらいの時間続いてしまうのか

アフターピルの副作用は、多くの場合は服用してから24時間以内に発現することが多く、長くても10日以内にはおさまります。

吐き気や頭痛、眠気などの症状は服用してから直後~数時間以内に起こるケースが多いです。

不正出血が始まるタイミングは服用してから7日以内で、出血自体も3〜7日間程度続くことがあります。

アフターピルの有効成分が体から全て排出されれば副作用が長引くこともなく、体に悪いものでもありません

中には不妊症になってしまうことを懸念している方もいますが、一時的に薬が作用しているだけであるため、適切な方法で服用すれば大丈夫です。

ただ服用後に食事や水分をとるのもままならないくらい気持ち悪くなってしまったり、起き上がれないくらい頭痛症状や貧血症状が続いたりした際には、一度医師に相談することをおすすめします。

アフターピルは処方後に体調を崩すケースがあるため、処方後に疑問や不安などを相談できる窓口があると安心です

オンライン診療のエニピルでは薬や避妊に関する相談を24時間いつでもできる体制を整えています。

LINEでお友達登録をして「受診が必要な症状なのか」「対処方法はあるのか」など、いつでも相談できるようにしておきましょう。

アフターピルは体に悪いものなのか

アフターピルは一時的に排卵を抑える薬であり、体に悪いものではありません

服用後にホルモンバランスが変化するため副作用が出ることはありますが、長期的な健康への悪影響は基本的にないと言われています。

「緊急避妊」が目的のアフターピルは継続的に使う薬ではなく、短期間しか服用しない薬であるため、体への負担を必要最小限にとどめて妊娠を防ぐことが目的の薬です。

レボノルゲストレルもエラも服用回数は1回のみであり、複数回使用しなければ体に悪いものではないのです

不妊に繋がるって本当?

アフターピルはあくまで一時的に排卵を抑える作用があるだけで、服用したからといって不妊になることはありません

子宮や卵巣の機能を壊すようなこともなく、数日〜1週間程度で元のホルモンバランスに戻ります。

アフターピル服用後の次に来る排卵周期には妊娠可能な体に戻っているとされており、将来的な妊娠への影響は考えにくいです。

「不妊症になるのでは?」という不安から服用をためらう必要はないため、避妊に失敗してしまった際は適切な服用方法で対処しましょう。

アフターピルで副作用があらわれないけど大丈夫?

アフターピルの副作用は服用した方全員にあらわれるわけではありません

体内のホルモンに働きかけて排卵を抑える効果を持っていますが、効き方も副作用のあらわれ方も個人の体質やホルモン感受性によって異なります

副作用が強く出て日常生活に支障が出る方もいれば、副作用が全くあらわれない方もいます。

「副作用があらわれているから効いている・効いていない」という効果の判定もできないため、副作用がないからと言って不安になる必要はありません

服用した方の中には、アフターピルを服用して血栓症になってしまう方もいます。

アフターピルを服用中にいきなり体調を崩してしまった場合エニピルであればLINEのトーク画面で副作用に関する相談・カウンセリングができます

24時間いつでも対応可能であるため、エニピルの利用がおすすめです。

アフターピルで副作用あるなし関係なく成功したサインは?

アフターピルを服用して、成功したサインは服用後3〜7日以内に起こる出血です

一般的には出血して「生理が来たから避妊に成功した」と判断できますが、出血がない場合でも避妊に成功していることはあります

逆に出血があったからといって100%避妊できたとも限りません

成功したと思った出血が、実は着床出血である可能性も否定できないのです。

最も確実なのは、生理予定日から1週間以上過ぎても生理が来なかった場合に妊娠検査薬で確認することです。

副作用の有無だけで判断せず、数週間後の体の変化に注目しましょう。

「副作用もない」「出血もない」となると、本当に避妊に成功しているのか心配になってしまいますよね。

エニピルであれば、24時間いつでもLINEでアフターピルや避妊についての相談ができるため、お友達登録をしておくことをおすすめします。

薬を処方後も、何回でも、どんなことでも相談にのってくれるため、まずはLINEのお友達登録をしておきましょう。

アフターピル2種類の服用するタイミング

レボノルゲストレルとエラ(ウリプリスタール)の服用タイミングは特に決められていませんが、服用のタイムリミットはあります。

医薬品 服用方法
レボノルゲストレル 1.5mgを1錠、72時間以内に服用
エラ 30mgを1錠、120時間以内に服用

2種類とも服用するタイミングが早ければ早いほど効果を発揮しますが、レボノルゲストレルは性交後24時間以上経ってしまうと、24時間以内に服用するときの妊娠阻止率に比べて低くなってしまいます。

72時間ギリギリのタイミングで服用すると、妊娠阻止率は97%から85%と12%も低下してしまうのです。

一方エラ(ウリプリスタール)は、24時間以上経っても120時間以内の服用であれば妊娠阻止率を98%に維持します

2種類とも食事に影響される薬ではないため、処方されたらすぐに服用することを心がけてください。

効果や妊娠阻止率だけ見るとエラの方が優れているから「購入するならエラだな」と思う方が多いかもしれません。

金銭面で「アフターピルを少しでも安く手に入れたい」と考えているのなら、価格もきちんとチェックする必要があります。

オンライン診療のエニピルでは、診察前にどちらのアフターピルを服用したら良いのか事前相談ができます

性交後どのくらいの時間が経っているのか、薬の配送から逆算するとどちらを選べば良いのかを提案してくれるためおすすめです。

購入する際の値段とトータルの費用

アフターピルの費用は種類や購入方法によって異なり、効果の持続時間日本での承認の有無の関係からエラの方が若干高額設定にしているクリニックが多いです。

レボノルゲストレル 9,000円前後
エラ 1万1,000円前後

アフターピルを処方してもらうためには、対面診療だとクリニックによって診察料が3,000~6,000円ほど発生します。

対してオンライン診療では、診察料が発生しないクリニックがあり、薬代と配送料でアフターピルを手に入れられるケースもあるのです。

診察料などを込みで考えるとオンライン診療の方が安く済む場合が多いため、対面診療にこだわりがなくできるだけコストを抑えたい方には、オンライン診療をおすすめします。

クリニックやサービスによって薬代や診察代など、費用の幅があるため総額を確認してから申し込みをすることが大切です。

よくある質問

アフターピルの副作用についてよくある質問をまとめした。

アフターピルの副作用はつらいものですか?

アフターピルを服用したことによる副作用の感じ方には個人差がありますがつらいと感じる方も少なくありません

服用して数時間で頭痛や吐き気、眠気などが一時的に起こることが多く、起き上がれないと思うレベルの日常生活に支障が出る症状があらわれる方もいれば少し気になる程度で済む方もいます

体調がもともと不安定な時期にアフターピルを服用すると、副作用が強く感じられることもあるため、服用時のコンディションによるのです。

症状があらわれた際は我慢せず、体調に合わせて無理せず休むことを心がけましょう

エニピルでは副作用があらわれたときにすぐ対処できるよう、吐き気止めや痛み止めなどを処方してもらうことも可能です。

アフターピルを処方してもらう前に、公式LINEで薬に関する事前相談をすることもできるためおすすめです。

頭痛や吐き気があらわれたら血栓症を疑った方が良いですか?

頭痛や吐き気、むくみなどの症状は血栓症の前兆となる場合もありますが、必ずしもそうとは限りません

これらの症状はアフターピルの一般的な副作用のひとつです。

軽度であれば様子を見て問題ありませんが、以下の症状があらわれたときは血栓症を疑い、医療機関を受診しましょう。

  • 激しい痛みが続く
  • 視界がかすむ
  • 片足の腫れや痛み
  • 呼吸が苦しい

体の異変を無視せず「いつもと違う」と感じたら早めの行動をとることが大切です。

アフターピルの副作用はいつからいつまで続きますか?

アフターピルの副作用は服用後24時間以内に出ることが多く、長くても1週間程度でおさまるのが一般的です。

吐き気や頭痛などは数時間〜長くても数日程度、不正出血は3〜7日続くことがあります。

まれにホルモンバランスの影響で2週間程度違和感が続くこともありますが、多くのケースでは一時的な体調の変化にすぎません。

心配な場合や長引く症状がある場合は、早めに婦人科に相談しておくと安心です。

エニピルでは、LINEの公式アカウントをお友達登録しておくと、24時間いつでも副作用についての不安や疑問について相談できます。

気軽に専門家へ相談できるため、まずはエニピルの公式アカウントを登録しておきましょう。

アフターピルの副作用を知っていざというときすぐに相談できるようにしよう

アフターピルは「もしものとき」の大きな味方ですが、体に一時的な影響を与える薬であることも事実です。

  • どのような副作用があらわれるのか
  • 副作用の持続時間はどれくらいなのか
  • 副作用があらわれたときの対処法

副作用があらわれたときの情報を事前に把握しておくことで、服用時の判断や不安への対応がしやすくなります。

エニピルでは診察予約だけでなく、避妊や薬に関する相談もLINEで行うことができます。

もしものときに、すぐに頼れる環境を確保しておくとさらに安心です。

アフターピルを処方してもらう際に、副作用や服用に対する不安があれば、エニピルで処方してもらい、気軽に相談できるようにしておきましょう。

ピル

問診票アイコン

2分で入力問診票入力はこちら